Musikpromenade ~音楽の散歩道~
チェロ弾き高橋麻理子のブログ
カテゴリー「Tagebuch」の記事一覧
応答なし。。
- 2011/02/25 (Fri)
- Tagebuch |
- TB() |
- Edit |
- ▲Top
我が家のちっちゃなパソコンがとうとう、おかしくなってきたもよう。
旅先でも使えるようにと小さめサイズにして、色んな場所に一緒に連れてった「なくてはならない存在」!なのに、、先日から急に画面が黒くなったり、応答なし。の連続でヒヤヒヤものです、、。
メールはともかく、頂いたデータとか、その他もろもろ、消えてはならないものまでいきなり消えちゃったりして、、と結構不安です。。
これは、もう買い替えの時期?!っていってもまだ2年くらいなんだけど、、。
パソコン予算組み込んでなかったのもあり、当座は捻出しようがないので、しばらく様子みるしかなさそうですが、、。
でも、本格的にダメになる前に考えないとね(^^;)
Windowsだから不調なの?!
やっぱりMacにしたほうがよいのかなあ。。?!
ってそういう問題なのか自体も不明ですが。
ああ、頭が痛い(><)
旅先でも使えるようにと小さめサイズにして、色んな場所に一緒に連れてった「なくてはならない存在」!なのに、、先日から急に画面が黒くなったり、応答なし。の連続でヒヤヒヤものです、、。
メールはともかく、頂いたデータとか、その他もろもろ、消えてはならないものまでいきなり消えちゃったりして、、と結構不安です。。
これは、もう買い替えの時期?!っていってもまだ2年くらいなんだけど、、。
パソコン予算組み込んでなかったのもあり、当座は捻出しようがないので、しばらく様子みるしかなさそうですが、、。
でも、本格的にダメになる前に考えないとね(^^;)
Windowsだから不調なの?!
やっぱりMacにしたほうがよいのかなあ。。?!
ってそういう問題なのか自体も不明ですが。
ああ、頭が痛い(><)
PR
到来?!
- 2011/02/23 (Wed)
- Tagebuch |
- TB() |
- Edit |
- ▲Top
なんだか、最近妙にイロイロ感じる、、。
明らかに感じるのは、、花粉!!
天気がいいのは、嬉しいけど、確実に花粉の季節がやってきたような。
今年は、去年の何倍だかわからないほど多いそうです、、。
そして、いろんな方から水分不足を指摘され、意識して水分を取るようにしてみました。
最近のブームは、黒豆緑茶。
といっても、お湯に黒豆を入れた後、緑茶(ティーバックよりは、葉っぱそのままのがおすすめ)を投入。
渋くならない程度に緑茶を出したあと、しばらく放置しておくと、黒豆のちょっと甘みを含んだお茶の出来上がり。結構おいしいし、緑茶は風邪にも花粉にもよいらしいです。
これを毎朝1ℓ作って、飲んでます。前は感じなかったちょっとした体の変化にも気づくようになったような。
水分を多く取るようにしたおかげなのか、喉の調子がいいし、風邪もひかず。
芽吹く前の季節独特の、何か湧き上がるような感じがずっと続いてるので、いろいろ到来するのかもしれません、、。
明らかに感じるのは、、花粉!!
天気がいいのは、嬉しいけど、確実に花粉の季節がやってきたような。
今年は、去年の何倍だかわからないほど多いそうです、、。
そして、いろんな方から水分不足を指摘され、意識して水分を取るようにしてみました。
最近のブームは、黒豆緑茶。
といっても、お湯に黒豆を入れた後、緑茶(ティーバックよりは、葉っぱそのままのがおすすめ)を投入。
渋くならない程度に緑茶を出したあと、しばらく放置しておくと、黒豆のちょっと甘みを含んだお茶の出来上がり。結構おいしいし、緑茶は風邪にも花粉にもよいらしいです。
これを毎朝1ℓ作って、飲んでます。前は感じなかったちょっとした体の変化にも気づくようになったような。
水分を多く取るようにしたおかげなのか、喉の調子がいいし、風邪もひかず。
芽吹く前の季節独特の、何か湧き上がるような感じがずっと続いてるので、いろいろ到来するのかもしれません、、。
幸せいっぱい
- 2011/02/01 (Tue)
- Tagebuch |
- TB() |
- Edit |
- ▲Top
今日は、昨年末のコンサートの打ち上げ会でした。
料理家の大前さん宅で、すべて彼女の手料理、、。
まずは、
エビとタコの前菜
モンドール(チーズ)のフォンデュ風
ベトナム風揚げ春巻
豚バラ肉の赤ワイン煮
コチ(魚)のカルパッチョ
タイ風カレー
ラザニア
そして、デザートはイチゴの乗ったチョコシフォンケーキ☆
という期待以上のびっくりなメニュー。
どれもこれもおいしいのですが、特にモンドールを温めてチーズがとけたところにフランスパンを入れて、フォンデュのように食べる、というのがすごく美味しい。
こちらが、モンドールです。
ぜんぜん知らなかったけど、美味しくて有名らしい、、。
へー!おいしい!なんてバクバク食べてましたが、本当は、少しずつ味わうものみたいです、、。
世界にはまだまだ知らないものがたくさんありますね。
こちらも、あまりの美味しさにびっくりした、タイカレー。
今まで食べた中で一番おいしいカレーでした!
デザートのチョコシフォンケーキ。
次から次へと出てくる料理がどれもすごく美味しいってすごいことです。
食べたことないもの、初めての味ってものすごく感動しますし、体が喜んでる感じ、、。
みんなとの会話も盛り上がりすぎて、あやうく帰りそびれるところでした、、。
なんとも幸せな一日でした!!
料理家の大前さん宅で、すべて彼女の手料理、、。
まずは、
エビとタコの前菜
モンドール(チーズ)のフォンデュ風
ベトナム風揚げ春巻
豚バラ肉の赤ワイン煮
コチ(魚)のカルパッチョ
タイ風カレー
ラザニア
そして、デザートはイチゴの乗ったチョコシフォンケーキ☆
という期待以上のびっくりなメニュー。
どれもこれもおいしいのですが、特にモンドールを温めてチーズがとけたところにフランスパンを入れて、フォンデュのように食べる、というのがすごく美味しい。
こちらが、モンドールです。
ぜんぜん知らなかったけど、美味しくて有名らしい、、。
へー!おいしい!なんてバクバク食べてましたが、本当は、少しずつ味わうものみたいです、、。
世界にはまだまだ知らないものがたくさんありますね。
こちらも、あまりの美味しさにびっくりした、タイカレー。
今まで食べた中で一番おいしいカレーでした!
デザートのチョコシフォンケーキ。
次から次へと出てくる料理がどれもすごく美味しいってすごいことです。
食べたことないもの、初めての味ってものすごく感動しますし、体が喜んでる感じ、、。
みんなとの会話も盛り上がりすぎて、あやうく帰りそびれるところでした、、。
なんとも幸せな一日でした!!
生姜
- 2011/01/30 (Sun)
- Tagebuch |
- TB() |
- Edit |
- ▲Top
毎日寒いですね。
外にでても家にいても手足の冷えがひどいので、なにか温まるものはないかなと思って、生姜の佃煮なるものを買ってみました。
これが、とってもハマる味!
甘辛のしょうがと鰹節がいい具合で、あっという間に一瓶完食。
これって、自分でも作れる!と思い、ちょうど生姜のセールをしていたので、10個くらいまとめ買いしました。
で、家でせっせと皮むき。
こんなに大量の生姜皮むきしたことないかも。。
生姜を薄くスライスし、それを千切りにして、中火、ごま油で炒めます。
しょうゆ、砂糖、酒、みりんを適量入れ、味がなじんできたかな、というところで鰹節を投入。
さらに、ちょっとゴマをふりかけてもいいかも。
(生姜によっては、かなりからーいものもあるので、砂糖の分量を調節します。あとは辛味を抑えるためになるべく細い千切りに。)
大量にできた生姜佃煮はタッパーで保存。
気が向くとそのままつまんだり、ご飯にかけたり、豆腐にのっけたり。
ともかく体があったまる~☆
これでしばらくは寒さを乗り切れそうです。
外にでても家にいても手足の冷えがひどいので、なにか温まるものはないかなと思って、生姜の佃煮なるものを買ってみました。
これが、とってもハマる味!
甘辛のしょうがと鰹節がいい具合で、あっという間に一瓶完食。
これって、自分でも作れる!と思い、ちょうど生姜のセールをしていたので、10個くらいまとめ買いしました。
で、家でせっせと皮むき。
こんなに大量の生姜皮むきしたことないかも。。
生姜を薄くスライスし、それを千切りにして、中火、ごま油で炒めます。
しょうゆ、砂糖、酒、みりんを適量入れ、味がなじんできたかな、というところで鰹節を投入。
さらに、ちょっとゴマをふりかけてもいいかも。
(生姜によっては、かなりからーいものもあるので、砂糖の分量を調節します。あとは辛味を抑えるためになるべく細い千切りに。)
大量にできた生姜佃煮はタッパーで保存。
気が向くとそのままつまんだり、ご飯にかけたり、豆腐にのっけたり。
ともかく体があったまる~☆
これでしばらくは寒さを乗り切れそうです。
カレンダー
プロフィール
HN:
Mariko
性別:
女性
職業:
cellist
自己紹介:
Cellist.Japan-Germany.
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
カウンター
リンク
ヘンデルオラトリオ「ソロモン」
2019.1.14 15:30start@浜離宮朝日ホール
全三幕ノーカット版/指揮 三澤寿喜
S¥7500 A¥6000
問合せ・ヘンデルフェスティバルジャパン事務局 0297-82-7392
バッハ・コレギウム・ジャパン「第九」
2019.1.24 19:00 start @東京オペラシティコンサートホール・タケミツメモリアル
指揮・鈴木雅明 合唱・管弦楽バッハ・コレギウム・ジャパン
問合せ・申込 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
デュオコンサートvol.4
2019.2.17 14:30 start @サロン・テッセラ(三軒茶屋駅前)
髙橋麻理子 vc / 山田剛史 pf
メンデルスゾーン:協奏的変奏曲op.17 ,
間宮芳生:チェロソナタ ,
ブラームス:チェロとピアノのためのソナタop.99
チケット(前売)¥3500 学生¥2000 (当日)¥4000
{問合せ・チケット取扱}プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp
最新トラックバック
最古記事
(11/27)
(12/01)
(12/03)
(12/06)
(12/08)