Musikpromenade ~音楽の散歩道~
チェロ弾き高橋麻理子のブログ
Die Deutsche Kammerphilharmonie Bremen !
Paavo Jaervi指揮、ドイツ・カンマー・フィルハーモニー管弦楽団のシューマン交響曲全曲演奏会に行ってきました。
チケットA席1万円。なかなか普段出せない金額です。
指揮者も今勢いのある人だし、ちょっと興味があり、ぜひ聴きたいなーと思っていたところ。
時間と体が空く時ってなかなかタイミング合わないけど、せっかくのチャンスと思って楽しみにホールへ向かう。
ぞろぞろ出てくる演奏者たち。
大きい。。
みんなイス二段重ね。
ヤルヴィ自身はそんなに大きくなかったけど、このオケから生み出される音がものすごい。
音って生き物なんだ、と改めて思いました。
メンバーたちがみんなそれぞれ思いっきり楽しんで弾いていて、セクションごとの対話も感じられるし音にさまざまな表情があり、立体感のある演奏。
体中から喜びが音となってあふれてくる感じ。
弾きながら相手がどう出るかで、自分はこうしようっていう駆け引きとか、すごい見える。
ちょっとカルチャーショック。ドイツでもこんなオケ聴いたことなかったかも。
このオケは自主運営のオケで、(ドイツはほぼ国がオーケストラを支援している)約20年前に、当時学生だったメンバーたちが立ち上げたそうです。メンバーはソロでも活躍する人々らしい、、。
なので、ものすごく自主性があるというか、やる気、モチベーションが高い。
さらに、室内オーケストラならではの緊密なアンサンブルにより、指揮者に頼り過ぎない、個性ある音色を出せている。
モチベーションの高さのみで、こんなに出てくる音が違うのか、、ちょっと分かりかねるけども、ずっと舞台に釘付けでした。
最初は二階で聴いていたけど結構前列が空いていたので、後半は一階の2列目に移動。
まん前にヤルヴィと演奏者でものすごい迫力。
目と耳と、、充分楽しみました。
いい音楽に接することができて体中幸福感でいっぱい。
写真はオペラシティのクリスマスツリー。
もうすぐクリスマスですね。
チケットA席1万円。なかなか普段出せない金額です。
指揮者も今勢いのある人だし、ちょっと興味があり、ぜひ聴きたいなーと思っていたところ。
時間と体が空く時ってなかなかタイミング合わないけど、せっかくのチャンスと思って楽しみにホールへ向かう。
ぞろぞろ出てくる演奏者たち。
大きい。。
みんなイス二段重ね。
ヤルヴィ自身はそんなに大きくなかったけど、このオケから生み出される音がものすごい。
音って生き物なんだ、と改めて思いました。
メンバーたちがみんなそれぞれ思いっきり楽しんで弾いていて、セクションごとの対話も感じられるし音にさまざまな表情があり、立体感のある演奏。
体中から喜びが音となってあふれてくる感じ。
弾きながら相手がどう出るかで、自分はこうしようっていう駆け引きとか、すごい見える。
ちょっとカルチャーショック。ドイツでもこんなオケ聴いたことなかったかも。
このオケは自主運営のオケで、(ドイツはほぼ国がオーケストラを支援している)約20年前に、当時学生だったメンバーたちが立ち上げたそうです。メンバーはソロでも活躍する人々らしい、、。
なので、ものすごく自主性があるというか、やる気、モチベーションが高い。
さらに、室内オーケストラならではの緊密なアンサンブルにより、指揮者に頼り過ぎない、個性ある音色を出せている。
モチベーションの高さのみで、こんなに出てくる音が違うのか、、ちょっと分かりかねるけども、ずっと舞台に釘付けでした。
最初は二階で聴いていたけど結構前列が空いていたので、後半は一階の2列目に移動。
まん前にヤルヴィと演奏者でものすごい迫力。
目と耳と、、充分楽しみました。
いい音楽に接することができて体中幸福感でいっぱい。
写真はオペラシティのクリスマスツリー。
もうすぐクリスマスですね。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << チェロ友
- | HOME |
- クリスマスコンサート >>
カレンダー
プロフィール
HN:
Mariko
性別:
女性
職業:
cellist
自己紹介:
Cellist.Japan-Germany.
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
カウンター
リンク
ヘンデルオラトリオ「ソロモン」
2019.1.14 15:30start@浜離宮朝日ホール
全三幕ノーカット版/指揮 三澤寿喜
S¥7500 A¥6000
問合せ・ヘンデルフェスティバルジャパン事務局 0297-82-7392
バッハ・コレギウム・ジャパン「第九」
2019.1.24 19:00 start @東京オペラシティコンサートホール・タケミツメモリアル
指揮・鈴木雅明 合唱・管弦楽バッハ・コレギウム・ジャパン
問合せ・申込 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
デュオコンサートvol.4
2019.2.17 14:30 start @サロン・テッセラ(三軒茶屋駅前)
髙橋麻理子 vc / 山田剛史 pf
メンデルスゾーン:協奏的変奏曲op.17 ,
間宮芳生:チェロソナタ ,
ブラームス:チェロとピアノのためのソナタop.99
チケット(前売)¥3500 学生¥2000 (当日)¥4000
{問合せ・チケット取扱}プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp
最新トラックバック
最古記事
(11/27)
(12/01)
(12/03)
(12/06)
(12/08)
この記事へのコメント
素敵っ!
そんなに素敵なコンサートに出会える事って、滅多にないよね。。私も行けば良かった。。確かに高いけど、でも本当に満足出来そう♪
またまりこちゃんとお茶とか出来ると良いな☆
楽しみにしています♪
広島に
行きますね!!楽しみにしてます
MayaOgorochi
有難うございます♪
コメントありがとう!
流川教会でのコンサートでもしお会いできたら嬉しいな。
私も今日はバロックのコンサートです♪
お互い頑張ろうね!