忍者ブログ

Musikpromenade ~音楽の散歩道~

チェロ弾き高橋麻理子のブログ

カテゴリー「Tagebuch」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

思いがけず、、。

今日はサントリーホールでオーケストラのお仕事でした。

降り番のときに楽屋に戻ってみると、モニターに映ってるのはお隣ブルーローズ(小ホール)での演奏会の様子。
レオン・フライシャーというピアニストの演奏会らしいのですが、実は今まで聴いたことがありませんでした。
30代で右手が使えなくなり、事実上の引退をしたのですが、その後2004年に復活して両手でのリサイタルをしたとかで、現在82歳!

でも、今回はまた右手の調子が悪く、(どうも手術をしたらしい)左手だけの演奏。

バッハのシャコンヌという曲をブラームスが左手だけで弾ける様に編曲したものがあるのだそうで、ちょうど全部を聴けました。
モニターの音だし、映像もちょっと悪いけど、なんだか聴き入ってしまいました。
紆余曲折を経た82歳のピアニストの奏でる左手のシャコンヌは、静かだけども情熱的で重みがあり、彼自身を物語っていました。



そして、6、7年前くらいに一度だけ一緒に弾いたことがある人がオケにいたのですが、久しぶりに話をしてみるとバロックもやっていることが判明。
急に親近感なのはなぜでしょう、、、。

さらに学生時代一緒に室内楽をした友達が、8年ぶりに電話をかけてきてくれました。
あまりに久しぶりすぎたけども、感覚が戻るのは早いですね、、。
お互いの近況報告だけで盛りだくさんでしたが、やはりバロックをやっているのでその話でも盛り上がりました。



思いがけず、今日は色々といいことが沢山ありました!



 

PR

ごはん!

昨日はモツ鍋をガッツリ食べてしまったので、今日のお昼は十六穀ごはんを炊きました。

いろんな穀物が16種類入っていて、これがなかなか美味しいんです。
炊飯器に入れるだけという簡単さも嬉しい。
炊くとほんのりうす紫色に、、。


こんな感じです。

たまに白いご飯に飽きたときや、外食続きなときなどは、これを使ってます。

今日はご飯、お味噌汁、納豆、梅干、ひじき、きんぴら、という健康メニューにしてみました!

お味噌汁の香りってなんだか落ち着きます。

ドイツに行った当初、借りたばかりの部屋にはもちろん炊飯器もなく、パンやパスタばかりで、ようやく炊飯器を買ってご飯を炊いて、お味噌汁を作ったときの安堵感?!(^^;)すごく落ち着いたのを覚えてます。

パンやパスタも美味しいんですけどね、、。

食ってやはり大切ですね。

さて、体調を整えまずは明日の本番に向けて練習です!!






日本を食す。

佐島の地魚のにぎりを食べました♪
かますのにぎりなんて初めて食べたかも。
あじのなめろうも美味しかったです。

やっぱり日本は魚が美味しい!!
種類も多いし、新鮮ですね。


Frohes Neues Jahr 2011!


今年も良い演奏ができるよう、精進していきたいと思います。

2011年、心穏やかに迎えることができました。
良い年になりますように、、。





年の終わりに、、

今年を振り返ってみると、様々な出来事がありました。
とにかく一生懸命やれるだけのことをやって、突っ走ってました!
それにしても良いこと、悪いこと、ひっくるめていろいろありました。

ラッキーなことに日本の全国各地に行けましたし、いろんな人、いろんな音楽との出会いもありました。
一年を通して体調は安定しなくて、結構つらいなーと思う時期もあったけども、きっとそういう年もあるんだろうな、と思います。

音楽家に限らず、さまざまなジャンル、年代、価値観の人に接して改めて感じたのは、どう生きるかがその人を形造っていき、それはその人自身からすべてにじみ出てくるものなんだなといくこと。
当たり前のことなんだけども、日々生活していく中で、ちょっと忘れていたような気もする。
だから、確実に意思を持って、その時その時の選択をしていくことが大事なのかなと思います。

人との繋がりを通して音楽の世界が広がって、音楽を通して様々な人と出会えて、、ということが感じられた一年でした。


来年は、今年吸収したことがさらに広がっていく予感がして、わくわくしてます。

皆様も良いお年をお迎えください♪







カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Mariko
性別:
女性
職業:
cellist
自己紹介:
Cellist.Japan-Germany.
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)

桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。

カウンター

ヘンデルオラトリオ「ソロモン」

2019.1.14 15:30start@浜離宮朝日ホール 全三幕ノーカット版/指揮 三澤寿喜 S¥7500 A¥6000 問合せ・ヘンデルフェスティバルジャパン事務局 0297-82-7392

バッハ・コレギウム・ジャパン「第九」

2019.1.24 19:00 start @東京オペラシティコンサートホール・タケミツメモリアル 指揮・鈴木雅明 合唱・管弦楽バッハ・コレギウム・ジャパン 問合せ・申込 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999

デュオコンサートvol.4

2019.2.17 14:30 start @サロン・テッセラ(三軒茶屋駅前) 髙橋麻理子 vc / 山田剛史 pf メンデルスゾーン:協奏的変奏曲op.17 , 間宮芳生:チェロソナタ , ブラームス:チェロとピアノのためのソナタop.99 チケット(前売)¥3500 学生¥2000 (当日)¥4000 {問合せ・チケット取扱}プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp

最新コメント

[05/19 Mariko]
[05/19 摩耶]
[12/06 舞]

最新トラックバック

Copyright ©  -- Musikpromenade ~音楽の散歩道~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]