Musikpromenade ~音楽の散歩道~
チェロ弾き高橋麻理子のブログ
カテゴリー「Konzert」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2018.05.23
コンサートのお知らせ 2018夏
- 2017.11.16
お知らせです♪
- 2017.02.15
「髙橋麻理子&山田剛史デュオコンサート」のお知らせ
- 2016.03.03
高橋麻理子&山田剛史デュオコンサート
- 2015.11.02
お知らせ♪
コンサートのお知らせ 2018夏
もう5月も半ば、だんだん一時帰国が迫ってきました。
今年の夏のコンサート、第一弾のお知らせです。
もうひとつのイタリア文化第4回 Il Mandolino Giapponese
そして7月には、バロックチェロでのコンサートもいくつか控えており、、
その中のひとつがこちらのコンサートです。
J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988(弦楽四重奏版)
2018年7月17日(火)
19:00開演(18:30開場)
東京オペラシティ3階近江楽堂
全席自由 ¥3500 当日¥4000
出演 原田陽・上野美科(vn)
島田玲(va) 髙橋麻理子(vc)
問合せ
Tel 090-9960-6120(上野)
akira_vln@yahoo.co.jp(原田)
e+(イープラス):http://eplus.jp
チラシはこちら☟
ヴァイオリンの原田陽さんの編曲による、バッハ:ゴルトベルク変奏曲。
もう何度かリハーサルをしましたが、弦楽四重奏で演奏するゴルトベルク、
なかなか素敵です♪
ぜひこちらも足を運んでいただければ幸いです。
今年の夏のコンサート、第一弾のお知らせです。
もうひとつのイタリア文化
第4回 Il Mandolino Giapponese
2018/06/23(土)
14:00開場 14:30開演
Location イタリア文化会館 アニェッリホール
(東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線「九段下」駅下車徒歩10分)
(東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線「九段下」駅下車徒歩10分)
出演 久保田 孝(指揮)、堀雅貴(Mandolin)、髙橋麻理子(Vc)、
上智大学ソフィアマンドリーノ、
マンドリンアンサンブルEUPHORIA
上智大学ソフィアマンドリーノ、
マンドリンアンサンブルEUPHORIA
一般4,000円 学生3,000円(当日500円増)
マンドリンの故郷イタリアと、日本で育まれたマンドリン文化に焦点を当てた
コンサートイベント「IMG」、本年も昨年までと同じくイタリア文化会館
アニェッリホールにて開催します。
マンドリン奏者の堀雅貴君とは何度も共演させていただいていますが、
今回はマンドリンの祭典ともいうべき楽しいコンサートにお声がけしていただきました♪
マンドリンの美しい音色とチェロのコラボレーションをぜひお楽しみください!
きっと目からうろこ、、のはず(^^)
チラシはこちら☟
マンドリンの故郷イタリアと、日本で育まれたマンドリン文化に焦点を当てた
コンサートイベント「IMG」、本年も昨年までと同じくイタリア文化会館
アニェッリホールにて開催します。
マンドリン奏者の堀雅貴君とは何度も共演させていただいていますが、
今回はマンドリンの祭典ともいうべき楽しいコンサートにお声がけしていただきました♪
マンドリンの美しい音色とチェロのコラボレーションをぜひお楽しみください!
きっと目からうろこ、、のはず(^^)
チラシはこちら☟
そして7月には、バロックチェロでのコンサートもいくつか控えており、、
その中のひとつがこちらのコンサートです。
J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988(弦楽四重奏版)
2018年7月17日(火)
19:00開演(18:30開場)
東京オペラシティ3階近江楽堂
全席自由 ¥3500 当日¥4000
出演 原田陽・上野美科(vn)
島田玲(va) 髙橋麻理子(vc)
問合せ
Tel 090-9960-6120(上野)
akira_vln@yahoo.co.jp(原田)
e+(イープラス):http://eplus.jp
チラシはこちら☟
ヴァイオリンの原田陽さんの編曲による、バッハ:ゴルトベルク変奏曲。
もう何度かリハーサルをしましたが、弦楽四重奏で演奏するゴルトベルク、
なかなか素敵です♪
ぜひこちらも足を運んでいただければ幸いです。
PR
お知らせです♪
最近かなりブログを寝かせてしまっていました(^^;
もうすっかり真冬の気候のドイツです。
さて、来年のデュオコンサートが決まりました♪
もう三回目となるピアニスト山田剛史君との共演が今から楽しみです。
コンサート情報はこちら↓
2018年3月18日(日) 14:30開演(14:00開場)
髙橋麻理子(チェロ)&山田剛史(ピアノ)デュオコンサート
於 サロン・テッセラ(東急世田谷線 三軒茶屋駅前)
全席自由 前売 ¥3500 当日 ¥4000 学生 ¥2500
お問合わせ・チケット取り扱い:プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp
チケット取り扱い:iroha http://iroha.buyshop.jp/
協賛・株式会社ガモウ
後援・日本チェロ協会 / 桐朋学園音楽部門同窓会
<プログラム>
ベートーヴェン:
モーツァルト・オペラ「魔笛」より 「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 WoO46
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ D821
ショスタコーヴィチ:チェロとピアノの為のソナタ 作品40
今回は株式会社ガモウ様にご協賛いただいて、三軒茶屋駅前のサロンテッセラというホールでコンサートを致します。
なお、同じプログラムで2018年3月2日(金)19:30~1stステージ、21:00~2ndステージ、神戸・ピアジュリアンにてコンサートを行います!
ピアジュリアン http://www.pia-julien.com/index.html
ぜひ皆様のお問合わせをお待ちしています♪
もうすっかり真冬の気候のドイツです。
さて、来年のデュオコンサートが決まりました♪
もう三回目となるピアニスト山田剛史君との共演が今から楽しみです。
コンサート情報はこちら↓
2018年3月18日(日) 14:30開演(14:00開場)
髙橋麻理子(チェロ)&山田剛史(ピアノ)デュオコンサート
於 サロン・テッセラ(東急世田谷線 三軒茶屋駅前)
全席自由 前売 ¥3500 当日 ¥4000 学生 ¥2500
お問合わせ・チケット取り扱い:プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp
チケット取り扱い:iroha http://iroha.buyshop.jp/
協賛・株式会社ガモウ
後援・日本チェロ協会 / 桐朋学園音楽部門同窓会
<プログラム>
ベートーヴェン:
モーツァルト・オペラ「魔笛」より 「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 WoO46
シューベルト:アルペジョーネ・ソナタ D821
ショスタコーヴィチ:チェロとピアノの為のソナタ 作品40
今回は株式会社ガモウ様にご協賛いただいて、三軒茶屋駅前のサロンテッセラというホールでコンサートを致します。
なお、同じプログラムで2018年3月2日(金)19:30~1stステージ、21:00~2ndステージ、神戸・ピアジュリアンにてコンサートを行います!
ピアジュリアン http://www.pia-julien.com/index.html
ぜひ皆様のお問合わせをお待ちしています♪
「髙橋麻理子&山田剛史デュオコンサート」のお知らせ
コンサートのお知らせです♪
一年に一度の、デュオコンサートを今年は3月3日にソフィアザールさんにて行います!
ピアノは昨年から共演している山田剛史君。
今回のメインはシュトラウスのソナタ、そしてシューマン、プフィッツナーに取り組んでいます。
シュトラウスは青年期のソナタとあって、みずみずしいエネルギーに満ち溢れた素晴らしい作品、シューマンはよく演奏される幻想小曲集ではなく、ちょっとおもしろい小品を集めた「民謡風の5つの小品」を選びました。
中間に挟んだプフィッツナーという作曲家はいろいろ調べていて行き着いたのですが、シュトラウスと同時期にミュンヘンで活躍していた作曲家です。
実はこの作曲家はものすごく保守的な性格、そして愛国心の為にヒトラーに懐柔されたといういわくつき。
そもそも日本で演奏される機会はとても少なく、ましては欧州では政治的な意味からいまだに敬遠される作曲家となってしまいました、、。
そんな彼の作品を聴くと、このまま埋もれてしまうには惜しいような、、
一度演奏してみたい、と思うようになりました。
とはいえ、全部弾くとかなりの重さなので、今回は皆様に知っていただくきっかけとして1楽章を演奏予定です。
ドイツ・ロマン派の系譜ともいうべき、3人の作品をぜひ皆様にお楽しみいただきたいと思います。
「髙橋麻理子&山田剛史 デュオコンサート」
2017年3月3日 19時開演 駒込ソフィアザール
入場料:一般 3000円
終了後、出演者とのワイン付き懇親会あり。
お問い合わせ、ご予約は
<ソフィアザール>
Tel 03-3822-9677
メール happyendoh@sam.hi-ho.ne.jp
まで。
一年に一度の、デュオコンサートを今年は3月3日にソフィアザールさんにて行います!
ピアノは昨年から共演している山田剛史君。
今回のメインはシュトラウスのソナタ、そしてシューマン、プフィッツナーに取り組んでいます。
シュトラウスは青年期のソナタとあって、みずみずしいエネルギーに満ち溢れた素晴らしい作品、シューマンはよく演奏される幻想小曲集ではなく、ちょっとおもしろい小品を集めた「民謡風の5つの小品」を選びました。
中間に挟んだプフィッツナーという作曲家はいろいろ調べていて行き着いたのですが、シュトラウスと同時期にミュンヘンで活躍していた作曲家です。
実はこの作曲家はものすごく保守的な性格、そして愛国心の為にヒトラーに懐柔されたといういわくつき。
そもそも日本で演奏される機会はとても少なく、ましては欧州では政治的な意味からいまだに敬遠される作曲家となってしまいました、、。
そんな彼の作品を聴くと、このまま埋もれてしまうには惜しいような、、
一度演奏してみたい、と思うようになりました。
とはいえ、全部弾くとかなりの重さなので、今回は皆様に知っていただくきっかけとして1楽章を演奏予定です。
ドイツ・ロマン派の系譜ともいうべき、3人の作品をぜひ皆様にお楽しみいただきたいと思います。
「髙橋麻理子&山田剛史 デュオコンサート」
2017年3月3日 19時開演 駒込ソフィアザール
入場料:一般 3000円
終了後、出演者とのワイン付き懇親会あり。
お問い合わせ、ご予約は
<ソフィアザール>
Tel 03-3822-9677
メール happyendoh@sam.hi-ho.ne.jp
まで。
高橋麻理子&山田剛史デュオコンサート
ドイツは雨交じりの寒い日が続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?!
来月、一時帰国して東京でのコンサートがあります!
今回はピアニスト、山田剛史君とのデュオリサイタル。
山田君とは初共演になりますが、実は一度ぜひご一緒してみたかったピアニストです。
というのも、学生時代コンクール会場にて友達の伴奏をしていて、音色や演奏に当時から光るものを持っていた方で、今回ソフィアザールさんからのご紹介でとんとん拍子に話が進み、コンサートができることとなったのでとてもうれしいです(^^)
私たち二人ともが一度弾いてみたかったという、バッハのガンバソナタ。
もともと、チェロのための曲ではなく、ヴィオラダガンバとチェンバロのために書かれたもので、ト長調の爽やかな曲調はきっと誰もが好きになるはずです。
チェロでも弾けるけども、リハーサルをしてみて、やはりヴィオラダガンバのために書かれた曲なんだなぁ、、と、一見チェロに似て非なる楽器、ガンバの奥深さを感じるとともに、現代のチェロとピアノでどう伝えようかといろいろアイデアを出し合い、楽しんでいます!
また、メインのベートーヴェンのピアノとチェロのためのソナタ第三番も、人気のあるという言葉だけでは表せない、ベートーヴェンの作品の中でも傑作と呼ばれているソナタです。
また、山田君は特に歌の方と一緒に弾く機会が多いので、ぜひやってみたい、という話になりまして取り入れたのが、シュトラウスの歌曲たちです。
チェロの「歌」で皆様にお楽しみいただきたいと思います♪
皆様のご来場をお待ちしています(^^)
「高橋麻理子&山田剛史 デュオコンサート」
4月3日 14時半開演 駒込ソフィアザール
全席自由 3000円 終了後にワイン付懇親会あり
ご予約、お問い合わせ は
ソフィアザール(0338229677・ 09083481170)
皆様いかがお過ごしでしょうか?!
来月、一時帰国して東京でのコンサートがあります!
今回はピアニスト、山田剛史君とのデュオリサイタル。
山田君とは初共演になりますが、実は一度ぜひご一緒してみたかったピアニストです。
というのも、学生時代コンクール会場にて友達の伴奏をしていて、音色や演奏に当時から光るものを持っていた方で、今回ソフィアザールさんからのご紹介でとんとん拍子に話が進み、コンサートができることとなったのでとてもうれしいです(^^)
私たち二人ともが一度弾いてみたかったという、バッハのガンバソナタ。
もともと、チェロのための曲ではなく、ヴィオラダガンバとチェンバロのために書かれたもので、ト長調の爽やかな曲調はきっと誰もが好きになるはずです。
チェロでも弾けるけども、リハーサルをしてみて、やはりヴィオラダガンバのために書かれた曲なんだなぁ、、と、一見チェロに似て非なる楽器、ガンバの奥深さを感じるとともに、現代のチェロとピアノでどう伝えようかといろいろアイデアを出し合い、楽しんでいます!
また、メインのベートーヴェンのピアノとチェロのためのソナタ第三番も、人気のあるという言葉だけでは表せない、ベートーヴェンの作品の中でも傑作と呼ばれているソナタです。
また、山田君は特に歌の方と一緒に弾く機会が多いので、ぜひやってみたい、という話になりまして取り入れたのが、シュトラウスの歌曲たちです。
チェロの「歌」で皆様にお楽しみいただきたいと思います♪
皆様のご来場をお待ちしています(^^)
「高橋麻理子&山田剛史 デュオコンサート」
4月3日 14時半開演 駒込ソフィアザール
全席自由 3000円 終了後にワイン付懇親会あり
ご予約、お問い合わせ は
ソフィアザール(0338229677・ 09083481170)
お知らせ♪
来年、1月16日(土曜)14時より、南麻布セントレホールにて、
マンドリンの堀雅貴さんとのスペシャルジョイントコンサートを致します!
チェロとマンドリン、異色な組み合わせですがどちらもイタリアが源流の楽器。
イタリアの作品をベースに、よく知られている美しく青きドナウなども、今回のためにアレンジをして、より楽しんでいただけるプログラムになっています。
堀さんとはドイツで知り合って今回が初共演となりますが、、というより、私自身マンドリンと一緒に弾くのも初めて。
想像はしていたものの、、改めて「マンドリンってこんな音色がでるんだ、、」と驚きました。
堀さんの素晴らしい演奏とアレンジも加わり、チェロの音色と組み合わさると、とても面白いコンサートになること間違いなしです。
チケットはイープラス http://eplus.jp あるいは、
東京文化会館チケットセンター 03-5685-0650
でお求めいただけます!
ぜひ沢山のお客様のお越しをお待ちしています(^^)
マンドリンの堀雅貴さんとのスペシャルジョイントコンサートを致します!
チェロとマンドリン、異色な組み合わせですがどちらもイタリアが源流の楽器。
イタリアの作品をベースに、よく知られている美しく青きドナウなども、今回のためにアレンジをして、より楽しんでいただけるプログラムになっています。
堀さんとはドイツで知り合って今回が初共演となりますが、、というより、私自身マンドリンと一緒に弾くのも初めて。
想像はしていたものの、、改めて「マンドリンってこんな音色がでるんだ、、」と驚きました。
堀さんの素晴らしい演奏とアレンジも加わり、チェロの音色と組み合わさると、とても面白いコンサートになること間違いなしです。
チケットはイープラス http://eplus.jp あるいは、
東京文化会館チケットセンター 03-5685-0650
でお求めいただけます!
ぜひ沢山のお客様のお越しをお待ちしています(^^)
カレンダー
プロフィール
HN:
Mariko
性別:
女性
職業:
cellist
自己紹介:
Cellist.Japan-Germany.
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
現在はドイツと日本を行ったり来たりの生活です。
Twitterもやってます♪
Mariko Takahashi (@maricello66)
桐朋学園大学首席卒業、皇居桃華楽堂新人演奏会に於いて御前演奏を行う。
霧島国際音楽祭にて特別奨励賞、及びサントリー賞受賞。
第6回大阪国際室内楽コンクール、トリオ部門にて日本人初の第三位入賞。
中国国際音楽コンクール第一位。サイトウキネンフェスティバル、小澤征爾オペラ音楽塾などにも参加。NHK-FM名曲リサイタル録音等も多数。
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」登録アーティスト。
これまでにチェロを故井上頼豊、倉田澄子、堤剛、ユリウス・ベルガー、バロックチェロを鈴木秀美、シュテファン・シュルツの各氏に師事。
東京藝術大学古楽科別科を経て、現在フランスの古楽団体「Le Concert Lorrain」メンバー。
2007年より渡独、 ヨーロッパ各地の音楽祭などにも出演し、日本やヨーロッパを中心に様々なジャンルの活動を広げている。
カウンター
リンク
ヘンデルオラトリオ「ソロモン」
2019.1.14 15:30start@浜離宮朝日ホール
全三幕ノーカット版/指揮 三澤寿喜
S¥7500 A¥6000
問合せ・ヘンデルフェスティバルジャパン事務局 0297-82-7392
バッハ・コレギウム・ジャパン「第九」
2019.1.24 19:00 start @東京オペラシティコンサートホール・タケミツメモリアル
指揮・鈴木雅明 合唱・管弦楽バッハ・コレギウム・ジャパン
問合せ・申込 東京オペラシティチケットセンター 03-5353-9999
デュオコンサートvol.4
2019.2.17 14:30 start @サロン・テッセラ(三軒茶屋駅前)
髙橋麻理子 vc / 山田剛史 pf
メンデルスゾーン:協奏的変奏曲op.17 ,
間宮芳生:チェロソナタ ,
ブラームス:チェロとピアノのためのソナタop.99
チケット(前売)¥3500 学生¥2000 (当日)¥4000
{問合せ・チケット取扱}プロメナーデ企画 musikpromenade@yahoo.co.jp
最新トラックバック
最古記事
(11/27)
(12/01)
(12/03)
(12/06)
(12/08)